審美歯科の矯正

審美歯科の矯正って?

 最近、審美歯科が話題になっています。

 審美歯科というのは、口元をきれいにする歯科診療のこと。虫歯や歯周病などの病気を治すばかりでなく、歯をきれいにしながら治す。それが審美歯科です。

 歯並びをきれいにすることは、虫歯・歯周炎・口臭・歯の変色など、口の中のトラブルを防ぐことができます。しかも、美しい口元は笑顔や清潔感、さわやかさをあたえるようになるんです。

 人生は長い。自分の歯を、一生使えることは、人生にとって幸せなことです。歯並びを直すことで、歯や歯茎が美しくなるとともに、健康を取り戻すことができるのです。

 審美歯科の治療は、全て、審美歯科の分野になります。治療期間は、年齢や症状によって違ってきますが、おおよそ、1年半前後ほどかかります。

 矯正は歯の全てに施すこともできますが、歯の気になる部分の矯正や、ちょっとした歯の矯正もできます。1本から、矯正ができるので予算や、まとまった時間ができたときにも上手に活用できます。

 「予算」といいましたが、歯列矯正治療は美容整形の扱いになるので、一部の例外をのぞいて健康保険が利きません。いったい、いくらお金がかかるのでしょうか。通常、矯正装置料に加えて月々の調整料がかかってきます。総額では、80万〜100万前後の治療費になるようです。

 お金をかけてまでも、治療するのがいいのか。
 いまのままでも、問題がないのか。

 今の自分の生活や、こらからの人生設計を踏まえた上で、決断を。

 ただしこれだけは、言わせてください。

「表情が明るくなると、生きていくのも楽しくなる!」




審美歯科で歯を白くする

 最近ブームとなっているのが、「歯を白くする」こと。
 自分の歯を、輝けるホワイトにしたい人たちが増加しています。

 審美歯科では、歯を白くする方法がいくつもあります。代表的なのが、次の2つ。

 歯を削らない「ホワイトニング」
 歯に人口材料をかぶせる「ラミネート」

 ホワイトニングは、薬剤で色を変化させる技術。ホワイトニングの大きな長所は、歯を削らないということ。

 ただし、歯に汚れがついていたり、むし歯・歯周病があるとホワイトニングの処理ができません。ホワイトニングをする為には、普段から、口の中をしっかりと清潔にしておくことがポイントとなります。

 ホワイトニングは、歯科医で行う「オフィスブリーチング」と、家庭でもできる「ホームブリーチング」を、組み合わせることで、さらに効果を高まります。

 ラミネートというのは、接着剤で貼り付ける方法です。表面のエナメル質を0.5mmほど削ってセラミックスの薄いシェルを作り、接着剤で貼り付けるのです。すき間のある歯・不揃いな歯・欠けた歯などを、すばやくきれいに修正できるところがポイントとなっています。

 「ホワイトニング」や「ラミネート」以外にも、クラウン歯の全面を削り、セラミックスやハイブリット素材の冠(クラウン)をかぶせ、歯の形、色、機能を再現する治療法などがあります。

 最後に、ホワイトニングの料金を。

 歯科医院によって異なるのですが、高い場合で数十万円、低い場合なら1万円以下です。随分と料金に差がありますね。ホワイトニング費用の決定要因は、歯科医によるところが大きいのです。

 ホワイトニング費用は、歯科医院の立地や導入機械、それに設備などによって変わってくるのです。